妻曰く

プロジェクトマネージャーの妻による育児対応を巡る夫の記録

基本的戦略

保健所の3~4カ月健診が疑問だらけだった

「育児に理解がない職場なんですね」 確認もないまま一蹴 鵜呑みにするものでもない 「育児に理解がない職場なんですね」 「一緒にいなくてかわいそうだと思わないんですか。お子さんが寂しくなると思わないんですか」。保健所の健診で妻が生後3か月で職場…

首すわり問題で考えた コツをつかむプロセス

3ヶ月検診で指摘 姿勢の問題だった 自ら体験して検証 要素にわけて考える視点 3ヶ月検診で指摘 「ちょっと首すわりがしっかりしていませんね」。息子は地元の保健所での3ヶ月検診の時、担当した医師にこう指摘された。うつ伏せ状態から頭を持ち上げられる…

授乳量は定量把握 我が家の「データドリブン育児」

授乳量は発達の要素 母乳は搾乳して計測 飲む量把握をリスク管理につなげる 第三者に説明もしやすく 妻に「職場で子育てのこととか話題になる?」と聞いたところ、妻が最近職場で「データドリブン育児」に取り組む人として少し話題になったことがわかった。…

プロジェクト管理の視点が育児に生きた

プロジェクトマネジメントって? 育児は「非定常」でフェーズがある 育児はチームで取り組む仕事 【まとめ】「よりよい育児」を考える手段だ 息子を授かり、我が家の「子育てプロジェクト」が始まったことで、プロジェクトマネジメントを仕事にしている妻の…

妻が出産3ヶ月で職場復帰した3つの判断

経済合理性が判断材料 育児のプロに任せるメリットも考えた 【まとめ】収支、キャリア、育児のプロ活用で判断 妻は息子が生まれて3ヶ月で職場復帰した。時短ではなく、最初からフルタイムにした。妻のプロジェクト管理のお陰で息子の生活リズムが整ったのと…

育児プロジェクトは初動が肝心

いの一番に子育ての習熟度UP 衣食住の「スコープ」絞り込み 「イライラしても被害受けるのは子ども」 息子の誕生とともにスタートした我が家の育児プロジェクト。妻のプロジェクト管理の力をまず実感させられたのがその立ち上げぶりだった。 いの一番に子育…